大揺れに揺れているフジテレビに社員の大量離職のうわさが流れています。
スポンサー離れの次は社員離れです。
しかも会社の将来を担う優秀でやるきのある若手社員です。
フジテレビの社員に大量離職の動き
100社以上のスポンサー企業から「フジテレビさん、あんたダメよ」とダメ出しをされてしまったフジテレビ。
スポンサー企業だけではなく、大切な社員もフジテレビに見切りをつけて離れていこうとしているようです。
フジテレビ再会見に〝ドン〟日枝久氏の名前なし 失望した若手局員が大挙離職も|東スポWEB https://t.co/lRjiQCL8MM
— 東スポ (@tospo_prores) January 24, 2025
失望した社員の中には早くもフジを飛び出すことを検討している者もいるという。
スポンサー離れも危惧される中で、経営陣に嫌気の差した若手を中心とした一部社員は転職活動を始めています。
しかも、ライバルである他の民放キー局社員に『そっちに転職できないか?』と聞くケースも増えている。
引き抜き合戦になるので、民放キー局同士の転職は〝タブー視〟されているが、それだけ経営陣に怒りがあるから。
27日の会見次第で、フジを背負う未来のある人材がどんどん流出しかねない引用元:東スポ
大量離職、転職の話はどこまでが真実か分からないが、事実だとすれば、良い人材からどんどん抜かれていくだろう。残るのはフジにしがみつかざるを得ない人たちばかりになる。そうなれば、制作力低下や番組コンテンツの質低下になるだろう。スポンサー離れで予算不足もあるので、制作サイドは地獄絵図。 https://t.co/CPMbhQ8KyG
— Z-JALフリカエ (@yucchisann) January 25, 2025

できる若手からやめていくのは歴史が証明していますね
【ネットの声】
— 綾🌸備忘録🌸Living proof. (@SakuraZensen51) January 25, 2025
失望した若手社員たちが他局に転職を検討している状況、もうフジテレビの未来はないのでは
日枝久が全ての責任を逃れ続けている。会見に出ない事で何を守ろうとしているのか?
若手社員が大量離職って、フジテレビの内部は本当に末期状態
スポンサー離れに加え、社員も離れていく… pic.twitter.com/tDzIRJLSN2



人が逃げ出したら、本当に会社は終わりです。
会社とはひとの集まりだから
フジテレビ、大量離職がどうのこうの出てるけど、現状テレビの表側から遠い部門の人材(広告営業とか)とかの流出始まってそうな感じするけどね…
— ヲタク校正者 (@kousei_runner) January 25, 2025
テレビ業界の広告や営業担当とか、ネット系の広告代理店とか欲しそうだし
テレビの現場の人材流出が始まったらホンマモンだけどな…



営業系の人たちは真っ先に会社を飛び出しそうですね
フジテレビ職員大量離職じゃないかな次の流れは。
— ○ (@aruzmmm) January 16, 2025



1月27日の再会見が失敗に終わったら、フットワークの軽い若手社員が動き出しそうな予感
フジテレビも最悪、スポンサー離れだけでなく職員の大量離職に発展した結果、民放初の全ニュース原稿AIアナウンサー対応、なんて事もありえるかも?#ジャンクション
— endo (@edoma77) January 20, 2025



AIアナウンサー!
大量離職の理由
社員の気持ちになって考えてみました
- 経営陣の無能ぶりにほとほと嫌気がさした
- 日枝会長の顔色をうかがうのが嫌になった
- 自分の会社がいかにだめかを今回のことて思い知ったため見切りをつけたい
- いくら言っても上は変わらないだろう
- かといっと独気もなさそう。自分が動いた方がいい
- 泥船にとどまる意味はない
- 早く動き出さないと乗り遅れる
- 面白い番組がここでは作れない
まとめ
フジテレビ社員離職の理由をまとめてみました。
最後までお目通しいただきありがとうございました